アマチュア無線について

◎ アマチュア無線の資格を取得したい。

◎ アマチュア局を開局するには?

◎ 再免許申請手続きの方法は?

◎ 変更手続きの方法は?

◎ 無線局免許状をなくした。

◎ 旧コールサインを復活させたい。

◎ 提出書類一覧表



 アマチュア無線の資格を取得したい。

アマチュア無線技士の資格には、「第1級アマチュア無線技士」から「第4級アマチュア無線技士」まで、全部で4種類の資格があります。
アマチュア無線局を運用するには、まず、これらの資格をとらなければなりませんが、ここでは入門者むけの「第4級アマチュア無線技士」の資格の取得方法をご紹介いたします。

(1)養成課程講習会を受講する方法
 JARD(財)日本アマチュア無線振興協会の実施する「養成課程講習会」を受講します。法規6時間、無線工学4時間の「第4級アマチュア無線技士標準コース」(22,650円)がおすすめ。
詳しくは、JARDへお問い合わせください。

(2)国家試験を受験する方法
 (財)日本無線協会が実施する国家試験を受験します。開催予定については、日本無線協会のホームページをご覧ください。

「無線従事者免許証」を取得すれば、あとは無線局の開設です。お好きな無線機を購入して管轄する総務省の総合通信局あてに開局申請をおこないます。約1カ月すると、あなたの「コールサイン」が記入された「免許状」がお手元に届きます。


 アマチュア局を開局するには?
○トランシーバーなどの無線設備と、開局手続きに必要な個人・社団用開局用紙をご用意ください。開局用紙は定価840円(税込、送料240円)で販売しています。

○書類の提出先は、申請するトランシーバーによって変わりますのでご注意ください。
 技適機種をそのままの状態で申請する方は管轄の総合通信局(沖縄総合通信 事務所を含む)へ、技適機種を改造またはJARL登録機種などで開局手続きをする方はTSS(株)保証事業部へ提出することになります。

※開局手続きについての詳細は、TSSのホームページ「個人用開局手続きの手順」をご覧ください。


 再免許申請手続きの方法は?
再免許の申請は、免許の有効期限が切れる1ヵ月前までに、免許を受けている総合通信局(沖縄総合通信事務所を含む)へ直接、再免許申請書類が到着するようにしなければなりません。
手続きに必要な再免許用紙は定価380円(税込、送料160円)でで販売しています。

※再免許申請手続きについての詳細は、TSSのホームページ「再免許の申請手順」をご覧ください。


 変更手続きの方法は?
○無線設備・設置(常置)場所・住所などを変更のために必要な変更申請用紙は、定価840円(税込、送料270円)で販売しています。


○書類の提出先は、変更する内容によって変わりますのでご注意ください。
 技適機種を改造またはJARL登録機種で取り替え・増設される方はTSS(株)保証事業部へ、技適機種をそのままの状態で取り替え・増設する方と住所変更などの方は管轄の総合通信局(沖縄総合通信 事務所を含む)へ提出することになります。
一部分変更で無線設備を変更する方は、申請するトランシーバーの定格出力によって提出先が変わりますのでご注意!!

※変更手続きについての詳細は、TSSのホームページ「変更手続きの概要」をご覧ください。


 無線局免許状をなくした。
○無線局免許状(局免)を破損または汚したり失った場合、免許を受けた総合通信局(沖縄総合通信事務所を含む)へ申請書類を提出することで再交付を受けることができます。
提出書類は@免許状再交付申請書(収入印紙) A返信用封筒(1通、免許状送付用)、再交付申請手数料は1,250円の収入印紙(平成12年4月1日改定)です。

○手続きに必要な「免許状再交付申請書」はこちらの書式を見本にして、ワープロまたはパソコンで作成してお使いください。収入印紙が貼ってあり、必要事項が記入されていれば、手書きでも手続きできます。
 申請者の住所を記入する欄は、紛失(または破損)した局免を申請した当時の住所・氏名を記入して押印してください。年月日は書類を提出する日付を記入します。
 コールサインと免許の番号は、所定の場所に記入してください。免許の番号がわからない時は記載しなくても差し支えないようです。
コールサインもわからない時は、何年ごろ無線局免許状を取得したのか、大体の年月日を書き添えて提出してください。

○書類の提出は管轄の総合通信局(沖縄総合通信事務所を含む)まで、所在地とあて先は下記の表を参照してください。

北海道総合通信局無線通信部私設課
〒060−8795 札幌市北区北8条西2丁目1の1 札幌第1合同庁舎
рO11−709−2311
東海総合通信局無線通信部私設課
〒461−8795 名古屋市東区白壁1丁目15の1 名古屋合同庁舎
рO52−971−9105
東北総合通信局無線通信部私設課
〒980−8795 仙台市青葉区本町3丁目2の23 仙台第2合同庁舎
рO22−221−0604
近畿総合通信局無線通信部私設第二課
〒540−8795 大阪府中央区大手前1丁目5の44 大阪合同庁舎第1号館
рO6−6942−8505
関東総合通信局無線通信部私設第二課
〒100−8795 東京都千代田区大手町2丁目3の2 рO3−3243−8607
中国総合通信局無線通信部私設課
〒730−8795 広島市中区東白島町19の36рO82−222−3304
信越総合通信局無線通信部私設課
〒380−8795 長野市旭町1108 長野第1合同庁舎 рO26−234−9963
四国総合通信局無線通信部陸上課
〒790−8795 松山市宮田町8の5
рO89−936−5011
北陸総合通信局無線通信部私設課
〒920−8795 金沢市広坂2丁目2の60金沢広坂合同庁舎 рO76−233−4412
九州総合通信局無線通信部私設課
〒860−8795 熊本市二の丸1の4
рO96−326−7806
沖縄総合通信事務所情報通信部電波課
〒900−8797 那覇市東町26の29 рO98−865−2302


○無線従事者免許証(従免)も紛失または破損した方は、先に従免の再交付を受けてください。手続きに必要な「無線従事者免許証 再交付・訂正申請書」は定価315円(税込、送料90円)で販売しています。


 旧コールサインを復活させたい。
○以前に指定されていたコールサインが空いていれば、変更または開局手続きで指定されていた本人に限り旧コールサインを復活することができます。旧コールサイン復活を希望する方で、アマチュア局を開設している方は指定事項(呼出符号)の変更手続き、免許が失効している方は開局手続きで、そ れぞれ免許手続きをしてください。
旧コールサイン復活の手続き方法についての詳細は、JARLのホームページ「旧コールサインを復活しよう!」をご覧ください。

 免許が切れてから6ヵ月間はコールサインが保留されているため、満了日を過ぎてから半年以内に開局手続きをする方は付与状況を確認しなくても、指 定されていたコールサインを復活することができます。